2020-08-18
展示会ご案内
- HOME
- 展示会ご案内
2020-07-26
金沢 漆作家 田中健智 作品展
【生誕百十年記念】
金沢 漆作家 田中健智 作品展
漆作家である父・田中健智の影響を受け、弊社創業者は茶道具の仕事を始めました。
乾漆や螺鈿細工を得意とし、緻密でありながらも温かみ溢れ、表情のある作品に定評があります。
分業はせず、全ての工程を生涯一人でこなした健智の作品を
五十点余り展示致します。
ささやかではございますがご高覧頂けたら幸いです。
尚、健智作品の販売はございません事ご了承下さい。
日時 令和2年8月1日(土)~11日(火) 日曜定休
会場 万楽堂 1階店舗
2020-06-30
夏のセール
2020年 夏のセール
10%から70%引き商品もございます!
消耗品やお抹茶もセール対象です!
目玉 帛紗 20枚限り 8匁目 特価1,980円
★お荷物発送サービスもさせて頂きます(有料)
★新型コロナウィルス感染予防につきましてはスタッフ一同十分に予防し、消毒、マスクなど万全の体制でお迎えいたします。
★駐車場3台ございます。近隣コインパーキングもございます。
★タクシーご利用の方には領収書ご持参で片道料金500円までバックします。
★明日よりインスタやFacebookにてお買い得品のご案内を致します。
2020-06-11
定員になりました 灰形と灰匙の動かし方
流儀 裏千家 日時 令和2年8月6日(水) ⓵10時~13時 初めての方向け灰形教室 ⓶14時~17時 2回目以降灰匙の動かし方 会 場 茶室明章庵 参加費 12,000円(風炉他セット貸出含) 持ち物 灰匙お道具の販売もございます。 ➀午前の部は初めて参加される方向けです。 五徳の据え方から灰形を作るまで実技で勉強できます。 ②午後の部は灰匙の動かし方、灰匙の使い分けなど 細かな技術を教えて頂きます。 丁寧にわかりやすく御指導いただきますのでこの機会に 是非ご参加下さいませ。 お申し込みは 044-852-5758 ✉meishoan@gmail.com
2020-04-01
二人展 延期 お知らせ
2020-03-25
4月17日18日19日 二人展 詳細 是非お越しください
2020-03-25
二人展 ご案内
2020-03-13
2020年 新規募集!深く学びたい方の為の茶道教室
新規募集!深く学びたい方の為の茶道教室 日時 2020年5月25日(月) 募集 10名~15名 時間 9時半~14時頃 予定(9時までにお越し下さい) 講師 裏千家 御家元内弟子 年間5回コース(炉2 風炉2 他1回 予定) 1回16,000円(コースの参加お願いします) 中級以上の募集となります 日程は約2~3カ月前に決定いたします。 ①水屋の事からご指導を頂きます。稽古前の火起こしのタイミング、軸、お席の設え、当日の点前の準備、また稽古後の釜の扱いなど、指導頂きながら実践で学びます。 ②炭・濃茶・薄茶・(七事式・花月)点前、正客、詰など、出席の皆様にはお役について頂けるよう配置いたします。 点前、客ぶりなど、それぞれの立場でしっかりと勉強ができます。 ➂充実した内容の年間5回コース 炉2回、風炉2回、他1回 ★家元の内弟子の先生からのご指導を直接受けられます。 ★質問の時間を取り入れ、茶道の深さと楽しみ方を学べます。 ★消耗品やお道具その他、当庵にてご用意がございますので、 持ち出しの負担がございません。(花のみお願いします) ★電話・メールにてお申し込み下さい。meishoan@gmail.com (追記) 主催担当より 1年間よろしくお願い致します。 ◎茶道を深く学びたい方の為の教室の募集となります。 教室の内容、参加者に関しましては秘密厳守をお願い致しております。 それ以外の目的での参加はご遠慮頂いております。 ◎5月25日(月)内容に関しまして2週間前にはお知らせ致します。 ◎必ず5回コースに参加頂く事が条件となります。 参加費は都度払いでも一括払いでも結構です。 定員になり次第締め切りとなります。 宜しくお願いします。
2020-02-24
中止になりました 利休忌の茶事 表千家 第二回 茶事を楽しむ会
精進料理もお楽しみください。
第2回 利休忌茶事 日時 令和2年3月20日(金)
流儀 表千家 講師 表千家教授
会場 茶室明章庵 広間にて
席入 11時 10時30分にまでにお越し下さい
金額 20,000円 (水屋料、懐石料、消費税他含む)
定員 10名 正客、詰は事前にご相談させて頂きます。 又、亭主半東、水屋をしてみたい方、 お気軽にご相談ください。
服装 着物、洋服の場合はスカート、白い靴下 季節の茶道としまして利休忌の茶事にお招きします。 精進料理を楽しんで頂けます。
★茶事は初めてという方(再び学びたいという方)
★男性、お1人、親子、友人、ご夫婦での参加歓迎致します。
★こちらの教室は茶事を楽しみ、そして学ぶための教室です。
★御参加につきましてはシークレット対応です。 御参加申し込みは明章庵まで
2020-01-22
金谷五良三郎 檜垣良多 二人展
金工芸家 (錺鋳物師)15代金谷五良三郎氏と 陶芸家 檜垣良多氏による二人展を開催いたします。
日時 令和2年4月17日(金)18日(土)19日(日)10時~17時
会場 茶室明章庵 主催 株式会社万楽堂
つくりもの教室 14時~16時半 展示会3日間は各先生によるつくりもの教室を開催いたします。
直接ご指導いただける事貴重な機会です
★ご予約は3月1日までにお願いします
金谷五郎三郎 錫による干菓子器作り 参加費15,000円(税込)
檜垣良多 前瓦彫刻 参加費5,000円(税込)
金谷五郎三郎 寛永年間に京都で創業した金工の名家で、豊臣家の武人安藤氏の子であり初代が緋銅色、黄銅色の金属着色法を生み出し屋号を「金家」として始まりました。
その後、3代では茶器や諸道具の制作を行うようになり、7代では工房を作り、制作を工業化させました。
9代の時に「金家」から「金谷」に改め、現在までこの名前が受け継がれています。
そして、13代は金谷家の血筋ではなかったが、技術継承を重んじる金谷家にその技術力を買われ、13代を継承しました。 その息子が14代、15代と継承しており、それぞれが、彫金、鋳造、鍛金と一貫生産を行う事ができる金工工房として金属工芸品を手掛けました。
檜垣良多(ひがきりょうた)】 1976年昭和51年 京都:檜垣青子の長男として生
1997年平成09年 寄神崇白、檜垣青子に師事、作陶を始める
2000年平成12年 京都府立陶工訓練校成形科卒業
2001年平成13年 京都市立工業試験業窯業科卒業
2002年平成14年 青子・崇白のもと三年間陶技を学ぶ
2008年平成20年 裏千家学園卒業
2010年平成22年 京都府イタリア派遣事業に選出(フィレンツェにて制作)
2012年平成24年 京都府、京もの認定工芸師認定 個展・グループ展(挑交会)を開催、作風 茶陶に研鑽する