展示会ご案内

  • HOME
  • 展示会ご案内
夏の骨董蔵出し
詳細決定いたしました! 茶道具がメインですが面白いものも取り揃えてお待ち致します。 骨董市には宝探しのような楽しみがありますね。 年に一度の万楽堂の御祭り企画です! お気軽にお越しくださいませ。

MORE

夏の骨董蔵出し市!
夏の恒例行事骨董蔵出し市!週替わりで続々と商品が追加されます。抹茶も期間中は9の日価格で特価販売! 会場 万楽堂鷺沼駅前店 時間 午前10時~午後6時 第1弾 7/3(月)~7/7(金) 1年分を大放出! 第2弾 7/25(火)~7/29(土)商品多数追加 第3弾 8/1(火)~8/5(土)目指せ50%OFF 近々目玉商品アップしていきます。 こうご期待!

MORE

裏千家 七事式教室 若干名募集致します。 日時 次回6/14水曜日 毎週第二水曜日 時間 10時~15時頃まで 持ち物 お稽古に必要な物 基本的に着物の方が多いですが その限りではありません。 明章庵のお稽古の中でも大変人気の七事式教室。若干名の募集です! 毎回お稽古の終わりに次回の課目を決めています。 6月は 貴人清次 濃茶薄茶 棚は渚棚です。 体験、見学募集してます。 体験の方は8500→3500円です。 興味のある方、是非お問い合わせ下さい。 秘密厳守 担当 ★ 智美まで044-852-5758

MORE

在庫処分セール
期間限定在庫処分セールです。 シールのついた商品は1割引き~5割引きいたします。 足をのばして是非とも明章庵までお越しください!

MORE

楽しい炭斗作り
この度、京都から竹工師の島田竹宝斎先生をお招きして炭斗つくり教室を開催致します。 火相、湯相といわれるように茶の味を最大限に引き立てるには炭の加減が非常に大切です。 美しく組まれた炭を収めた炭斗は非常に大切な役割を担っています。自作の炭斗でしたら尚の事、 茶事、炭点前も益々楽しみになります。この機会にお社中様、お茶友様お誘いあわせの上是非 ともご参加下さい。当日は先生の作品展も同時に開催致します。定員各回15名 お申し込みは 茶室明章庵 問い合わせ 044-852-5758まで! [日時] 平成29年8月6日(日)①10時~13時②14時~17時  [会場] 茶室明章庵 問い合わせ044-852-5758 見本展示中 [講師] 島田竹宝斎 先生 費用15,000円(税込・呈茶あり) 白竹底四方風炉用の炭斗を作ります。高さは約12㎝ 当日は裏底、立ち上がりができた状態から始め、内貼り仕上げは 先生にして頂きます。化粧箱に入れてお渡し(1カ月~2カ月後)                        ★写真の様に中央部に色味を変える事もできますし、単色も可能です。 色味に関しましては事前申し込み下さい。 底に名前を彫りたい方・・挑戦承ります!                            島田竹宝斎(しまだちくほうさい)先生 作歴  昭和29年京都生まれ 初代、二代竹宝斎に師事し平成九年に三代襲名。竹割から籠編み、染め、拭き漆までの 全工程を手掛ける、家伝の技術継承とともに古来からのもの、現代のものに自分らしさを プラスして現代に合った茶道具をつくる。網代返抜き編みの技法を得意とする。

MORE

朝茶事企画

朝茶事企画

春夏秋冬を楽しむのが茶の湯、と言っても酷暑の夏はさすがに茶にふさわしい時節とは 申せません。

暑さの折から日中を避けて日の高くならないうちの朝茶事とか

夕風が立ってからの夕涼みの茶などがみられます。

これは夏の朝夕の涼しさを味わうというもので暑い夏の季節ならではの楽しみの一つです。

露地に十分に水を打ち簾をかけ一汁二菜でさっぱりと・・ 今年は特別に夏の朝茶事パックをご用意致しました。

夏のお茶事を是非お楽しみください。

期間 令和2年6月~8月  懐石 一汁二菜  費用 96,000円 (税込・6名様特別パック料金・)

★席料・水屋料・懐石料理(酒含) 全て込みです 費用は6名様のパック料金  

席入り時刻は何時からでも結構です。金額は変わりません。

★平日・土日祝日でも金額は変わりません。

★6名様以下でも設定費用となります。7名様からお1人9,600円追加です。

★持ち物 お菓子・お花・茶筌・茶巾・お香・黒文字 (販売もしております。茶事での利用の場合、通常より消耗品5%引)

★お道具のご相談も承っております。お気軽にご連絡くださいませ。

MORE

有名作家古物市
有名作家古物市初日 お買い得商品揃えてお待ち致しております。 追記 終了致しました。お越しいただいたお客様誠にありがとうございました。

MORE

有名作家古物市 同時開催 篠原如雪
日時 平成29年4月20日(木)~23日(日) 会場 茶室明章庵 予定作家・・永楽即全・白井半七・大樋長左衛門・清水六兵衛・加藤十右衛門・加藤利昇・角谷沙村・和田美之助・西村徳泉・三浦竹泉・須田青華・矢口永寿・川端近左・川瀬表完・辻石斎・前端雅峰・長岡空権・杉本貞光・山崎宗元・林淡幽・金城次郎・柳海剛など稽古品から人間国宝まで幅広く200点余り見ごたえのある作品ばかりです。ぜひともお越しくださいませ。呈茶のご用意をしてお待ち致します。       篠原 如雪(しのはら じょせつ)大正8年 福岡県生まれ漆工芸の地高松で育木彫漆芸家を志す彫漆作家、鎌田稼堂の門に入り伝統の技法を習う  

MORE

お問い合わせ・ご注文

茶道具や茶室、茶道教室などに関するお問い合わせの他、商品ご注文など、
お電話・FAX・お問い合わせフォームから承っております。お気軽にご連絡ください。
また、不要になった茶道具の買取についても対応しております。

茶室・茶道教室についてはこちら

茶室 明章庵

TEL 044-852-5758
FAX 044-852-5775