展示会ご案内

  • HOME
  • 展示会ご案内
あけましておめでとうございます
旧年中は格別のご厚情を賜り厚く御礼申し上げます。 本年も相変わらずご交誼のほどお願い申し上げます。 万楽堂、明章庵共に新年は一月六日より営業いたします。

MORE

英語で習う!茶道教室
英語で習う!茶道教室

 日時 平成30年3月18 日(日) 10時~15時
会場 茶室 明章庵
講師 Ruth(宗心) Lionberger 先生
流儀 裏千家  定員 10名(先着順となります)
会費 7,000円 先生と一緒に茶室にてランチ!
持ち物・服装 お稽古道具(帛紗・扇子・懐紙・楊枝など)・白い靴下・お洋服可

2020年には東京オリンピックも控え、ますます日本の文化は世界からの注目を集めており、海外の方と接する機会はこれまで以上に増えていく事と思います。それにはまずは心、もてなし。次に言語、会話が必要になります。

海外からのお客様を迎える際に、一服お茶を差し上げたいけれど日本独特の表現を英語でどう伝えればよいか。英語に自信はないけれど茶道の良さを知らせたい・・
今回は「英語で話す茶道教室」の一日講座として、茶道で使う単語や会話を
中心にレッスンを進めていきます。


日本語も堪能ですので臨機応変に対応してくださいます。


今回は1日体験となりますので気楽な気持ちで御参加下さい!

女性・男性・性別・年齢・国籍は問いません。今回は茶道未経験者、1人参加、
グループ参加も承ります。

MORE

挑交会展示会

日時 平成30年4月13日(金)14日(土)15日(日)16日(月)10時~18時

会場 茶室明章庵

この度万楽堂では、次代の作り手七人による「挑交会」展覧会を開催致します。

京都を中心に活躍する若き工芸作家の作品の数々、是非御高覧賜りますようお願い申し上げます。

指物師 岩木秀樹(写真の作品・桐神代杉四方棚) 塗師  岩渕祐二 釜師  角谷和彦 陶工  西村徳哉 陶工  宮川鉄司 陶工  檜垣良太 指物師 兵働知也 尚、今回は挑交会から指物師 岩木秀樹、陶工 宮川鉄司、陶工桧垣良太 の3名の作家が 呈茶の席主を務めます。

(御予約様優先・無料となります)

ご予約 現在すぐにご案内できるお時間です

皆様の御参加お待ちしております!

13日 ⓵10時~ ⓶13時~ 

14日⓶13時~ ③15時半

15日⓵10時~ ⓶13時~

16日⓵10時~ ⓶13時~ 

    

 

MORE

茶事のお誘い

茶事のお誘い

一年を通して様々な茶事の楽しさ、魅力を体験して頂きます。ご希望の方には亭主半東もして頂けます。 毎回講師が茶事のお話をして下さいますので 是非ご参加くださいませ。初心者のお客様、歓迎します。 第1回目 平成30年3月27日(火)茶飯 28,000円 (終了しました)第2回目 平成30年6月26日(火) 立 礼  25,000円 第3回目 平成30年9月25日(火) 夕ざり 28,000円 第4回目 平成30年11月29日(木)口切り 28,000円 第5回目 平成31年2月26日(火) 夜 咄 28,000円 茶事を楽しむ会第1回目は茶飯釜 ひとつの釜でご飯を炊き、湯を沸かしてお茶を飲むという侘びの茶事で「幻の茶事」といわれております。 季節に決まりはないとの事ですが今回は釣釜で行います。 釣釜はご飯の炊けるのに合わせ、釜を自在に火に近付け、また火から遠ざける事が出来るのです。この様な理由でこの時期がより好まれるのでしょうか。 私も以前2度ほど参加させて頂きまして 席中で炊かれる飯は今まで頂いた飯の中でも お伝えするまでもなく、間違いなくNo.1です。 選び抜かれた米が席中でシュッシュッと 炊かれていく音と香り…。たまりませぬ。 百聞は一見にしかず。 興味のある方、是非ご参加ください。 テーマである「茶事を楽しむ会」の名の通り、楽しい茶事にしていきます。

MORE

 

 

<平成30年 茶事を楽しむ会>

一年を通して様々な茶事の楽しさを知って頂けます

第1回目 3月27日(火) 茶飯釜 28,000円
第2回目 6月26日(火) 立 礼 25,000円
第3回目 9月25日(火) 夕ざり 28,000円
第4回目 11月29日(火) 口切り 28,000円
第5回目 平成30年2月26日(火) 夜咄 28,000円
御流儀 裏千家
募集人数 10名~12名

亭主・半東・正客・詰はご希望賜ります。
服装はご都合に合わせて下さい。

御参加、御会費はその都度承りますが、年間の5回を通し
皆様にお楽しみ頂けるような茶事を行って参りますので、是非御参加下さい。

詳しくはお問い合わせ下さい。

MORE

琴浦窯・和田桐山茶陶展

琴浦窯・和田桐山茶陶展 日時 平成29年10/6(金)7(土)8(日)9(祝) 10時~18時(最終日17時まで) 呈茶席 10月6日(金)・7日(土)和田桐山先生・泰明先生     10月8日(日)裏千家 座間宗義先生     10月9日(祝)裏千家 瀬下宗佳先生 会場 茶室明章庵 この度、私共におきまして琴浦窯・和田桐山茶陶展を開催する運びとなりました。 本展では窯の歴史と精神を踏まえた色鮮やかな茶碗、水指、香合、菓子器を展示させて頂きます。 独自の新たな試みから造られたチャレンジ精神溢れる作品、そして近年八ヶ岳に築かれた登り窯「大泉窯」で焼かれた自然釉など作品を一同に展示致します。期間中は桐山先生、泰明先生より作品の説明頂き、また6,7日は呈茶席を担当されます。この機会に御来庵賜りますようご案内申し上げます。 

MORE

和田桐山 作陶展

琴浦窯・和田桐山茶陶展 日時 平成29年10/6(金)7(土)8(日)9(祝) 10時~18時(最終日17時まで) 呈茶席 10月6日(金)・7日(土)和田桐山先生・泰明先生     10月8日(日)裏千家 座間宗義先生     10月9日(祝)裏千家 瀬下宗佳先生 会場 茶室明章庵 この度、私共におきまして琴浦窯・和田桐山茶陶展を開催する運びとなりました。 本展では窯の歴史と精神を踏まえた色鮮やかな茶碗、水指、香合、菓子器を展示させて頂きます。 独自の新たな試みから造られたチャレンジ精神溢れる作品、そして近年八ヶ岳に築かれた登り窯「大泉窯」で焼かれた自然釉など作品を一同に展示致します。期間中は桐山先生、泰明先生より作品の説明頂き、また6,7日は呈茶席を担当されます。この機会に御来庵賜りますようご案内申し上げます。 

MORE

夏の骨董蔵出し市 開催中!
夏の骨董蔵出し市 第1弾好評開催中!暑いさなかの恒例行事となりました。 個人的なお買い得商品は 香合、蓋置が赤字特価より更に半額 です。 また茶道具だけではなくご家庭で使える器(九谷、萩、三島、有田、京焼、益子などなど)も多数展示しておりますので、お気に入りを見つけて下さい。輪島業者提供の塗り物類も200円より販売中、残りわずかとなりました。 この機会に是非お越しくださいませ!

MORE

お問い合わせ・ご注文

茶道具や茶室、茶道教室などに関するお問い合わせの他、商品ご注文など、
お電話・FAX・お問い合わせフォームから承っております。お気軽にご連絡ください。
また、不要になった茶道具の買取についても対応しております。

茶室・茶道教室についてはこちら

茶室 明章庵

TEL 044-852-5758
FAX 044-852-5775